AndroidナビでNASNE録画を見る方法(実践編・車内側)
AndroidナビでNASNE録画を見る。という簡単にできそうなのにハードルが高いこと。それがそこそこ簡単に出来る方法を見つけた。ということでその準備手順を記事にしました。
今回は、車内のAndroidナビで実際にNASNE録画を見る方法です。
まずは上記記事で、NASNE録画を「持ち出し」したELUGAを、Androidナビと同じWifiの配下に置きます。いおぶろぐのように、Androidナビのネット接続にモバイルルータを使っているなら、同じSSIDに接続します。





この手順は本来は必要ないんですが…。とりあえずELUGAの中に3つのNASNE録画を「持ち出し」してきたということを確認しました。さて、続きです。


「DLNAサーバー」画面で「起動中/ファイルを読み込んでいます」と表示されます。しかしこれが「ファイル読み込みが完了しました」とかのメッセージにはなりません。ずっと表示はこのままです。この表示になったら、メディアサーバーの準備は完了です。
この状態になったら、Androidナビ側で「Dixim Play」を起動しましょう。




はい、AndroidナビでNANSE録画を(比較的少ない手順で)再生することができました~。
いおぶろぐ的にも、この手順はぜひみなさんに真似してほしいんですが、なぜかこのDLNAサーバー(メディアサーバー)機能を搭載しているスマホがほとんどないっぽいんですよね。私が持っているELUGAと、その次の世代のELUGAくらいのようです。SONYの「ポータブルワイヤレスサーバー」も、後継機種の話は聞こえて来ないようですし…。
とはいえ中古であればELUGAやポータブルワイヤレスサーバーもそこまで入手が難しいわけでもなさそうですので、興味がある方はぜひ(ご自身でも調査をされた上で)真似してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません