電動バイク

※「niu」が社名で「MQi GT」が車両名です。

さて、電動バイクをレンタルして(勝手に)レビュー企画もいよいよ第4弾!
今回は初のスクータータイプです!

今までのレビューはこちら↓

今回 ...

電動バイク

当ブログでもさかんにお知らせしてきた、カワサキの電動バイク「Ninja e-1」および「Z e-1」。
出るぞ出るぞと言われ続けるも明確な確定情報がありませんでしたが、2023年9月14日、突然イギリスのカワサキが公式ページに ...

電動バイク

突然多くの記事が

2023年8月になった途端に、海外サイトから複数の、カワサキEVバイクに関する記事が連発されました。

記事内容まとめ

いくつも記事は出ていますが、ほぼ同じ内容です。まとめるとこんな感じ。

カワサキの電動 ...

電動バイク

電動バイクをレンタルしてレビューする企画も第3弾となりました。

過去の企画はこちら↓

今回は、前回のTC MAXと同じ、SUPER SOCOブランドのTSXというバイクです。

TC MAXが軽二輪規 ...

電動バイク

この記事を読むにあたって謝辞

最初に告白しておくと、この記事で使っている「特許庁に届出された意匠登録から考察する」というネタは、ヤングマシン様の記事にインスパイアされたものです。

この記事のターゲット車両

この記事は、KAWA ...

電動バイク

“SUPER SOCO” がブランド名で、”TC MAX” が車名です。

以前、原付一種の電動バイク「TROMOX mino」をレンタルしてレビューした記事を上げました。

電動バイク

Kawasaki Z EV の出力について、1kw=原付二種登録だから残念、という記事を上げました。

EVの定格出力と最大出力

ん?
そもそも、EVの出力って何だ?
そして「定格出力」とか「最大出力」とかも聞 ...

電動バイク

ZEV-Tokyo Festival に行って、Kawasaki Z EV が実際に走っているところを見てきました。

このデモ走行の後には撮影会タイムがあって、マシンに触れはしないものの、ギリギリまで寄って写真撮影すること ...

電動バイク

東京都が主催するゼロエミッションビークルのイベント ZEV-Tokyo Festival が 2022年11月19日、20日に行われました。
19日の開催を伝える記事の中で、ハイブリッドバイクが展示されていたというのは多くあっ ...

電動バイク

カワサキの電動バイク Z/Ninja BEV が EICMA2022(ミラノショー)で発表されました。
その際に出力値は公表されておらず、いくつか記事を当たったものの、”11kW” だとする海外記事に『 ...