AndroidナビでNASNE録画を見る方法(実践編・車内側)
AndroidナビでNASNE録画を見る。という簡単にできそうなのにハードルが高いこと。それがそこそこ簡単に出来る方法を見つけた。ということでその準備手順を記事にしました。
今回は、車内のAndroidナビで実際にNASNE録画を見る方法です。
まずは上記記事で、NASNE録画を「持ち出し」したELUGAを、Androidナビと同じWifiの配下に置きます。いおぶろぐのように、Androidナビのネット接続にモバイルルータを使っているなら、同じSSIDに接続します。





この手順は本来は必要ないんですが…。とりあえずELUGAの中に3つのNASNE録画を「持ち出し」してきたということを確認しました。さて、続きです。


「DLNAサーバー」画面で「起動中/ファイルを読み込んでいます」と表示されます。しかしこれが「ファイル読み込みが完了しました」とかのメッセージにはなりません。ずっと表示はこのままです。この表示になったら、メディアサーバーの準備は完了です。
この状態になったら、Androidナビ側で「Dixim Play」を起動しましょう。




はい、AndroidナビでNANSE録画を(比較的少ない手順で)再生することができました~。
いおぶろぐ的にも、この手順はぜひみなさんに真似してほしいんですが、なぜかこのDLNAサーバー(メディアサーバー)機能を搭載しているスマホがほとんどないっぽいんですよね。私が持っているELUGAと、その次の世代のELUGAくらいのようです。SONYの「ポータブルワイヤレスサーバー」も、後継機種の話は聞こえて来ないようですし…。
とはいえ中古であればELUGAやポータブルワイヤレスサーバーもそこまで入手が難しいわけでもなさそうですので、興味がある方はぜひ(ご自身でも調査をされた上で)真似してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは!
色々と勉強になりました!
ありがとうございます。
ナビ画面で再生まで出来ましたが途中で再生が止まってしまいます。
ポケットWi-Fiの接続が途切れたり遅かったりすると切れてしまう感じです。テザリングでも同じでした。
DiXiM Play側としては外出先での視聴はサポートしていないみたいなので仕方ないのかもしれません。
あと一息というところなので何とかスムーズに再生されるようにがんばってみます!
スパイディ様
コメントありがとうございます。
https://io-blog.net/nasne-tv-play-firetvstick-2gen/
↑の記事の一番下、Dixim Playの設定画面の「再生品質の選択方法」や
「宅内再生時の画質」はどうなっていますか?
Dixim Play 的には、FireTV Stick上で動いていようが、Androidナビ上で動いていようが
「宅内」扱いだと思いますので、宅内再生時画質を「最低」にまずは設定して、スムーズさを
確認してみてください。そこから画質を少しずつ上げていってみてはいかがでしょうか。
スムーズに再生できることをお祈りしております。