リモートワークでトラックボールマウスを使い比べてみた サンワサプライ「リングマウス」編
在宅勤務用トラックボールの使い比べ企画第1弾です。いきさつは下記をご覧ください。
サンワサプライ「リングマウス」
実はこれはリモートワーク前に買っていたもの。正式名称がいまいちわからないのですが。

CHUWI Minibook を使い始めた頃、「Minibookの光学マウスは使いづらい」「かといってディスプレイも小さいので誤タッチしてもイラつく」という理由から、ウェアラブルポインティングデバイスとしていいかも、と思って買ってみたのです。
とはいえ記事にしてないことからもお分かりかと思いますが、あまり良くなかったんですよね。改めてレビューしてみます。
サイズ感

サイズ感としてはこんな感じ。着け心地としては緩くもなくキツくもなく、悪くないです。このままタイピングもでき、さほどズレないです。…めっちゃ集中してタイピングすればわかりませんが。
操作感

この中心の「黒い円」が、CHUWI Minibook でいうところの「光学マウス」で、ここをタッチパッドのようになぞることで、カーソルを動かします。
ちゃちゃっと使うには悪くないんですが…。
細かい移動が苦手
意外かもしれませんが、細かい移動が苦手です。親指を動かすんだから細かく操作できるのでは?と思われそうですが、「光学マウス」部分が狭いこともあり、親指を細かく動かすにも限界があります。
ドラッグが苦手
中心の「黒い円」の周囲に配置されているスイッチが、左右クリック等に割り当てられています。上の写真を見て言えることは、「クリックしながら親指ずらすの難しそうだよね」だと思いますが、実際その通りです。
結論
タイピングだけではなく、Excelやパワポなどで資料作成したり絵を描いたり。そういうことをお仕事としてやってらっしゃる方がこれをポインティングデバイスとして使うのは、無理だと思われます。
ものすごく鍛錬を積めば出来るようになるかもしれませんが、仕事机にマウスは無理でもトラックボールを置くスペースがあるのであれば、まだトラックボールの方がストレスなくお仕事が捗ると思われます。

メーカー販売ページにあるように、プレゼンその他の用途で使うべきものですね。
逆にそういう用途であれば、サイズ感もよく大活躍しそうな雰囲気があります。ただお仕事用途には向いてないってだけで…。
追記
トラックボールを使ってみました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません